「健康優良企業(銀の認定)」取得のお知らせ
2025.09.10
TOPPANエッジ・ペイメンツ株式会社
TOPPANエッジ・ペイメンツ株式会社は、健康経営に向けた職場の健康づくりや、環境整備などの取り組みが評価され、2025年8月1日、健康保険組合連合会東京連合会より「健康優良企業(銀の認定)」の認定(健銀第3694号)を受けたことをお知らせいたします。
健康優良企業「銀の認定」とは
健康優良企業「銀の認定」は、健康保険組合連合会東京連合会が実施する健康優良企業認定制度で、東京都に所在している医療保険者(協会けんぽ東京支部、健康保険組合等)に加入している企業が参加できます。企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果を上げた企業が「健康優良企業」として認定される制度です。
職場の健康づくりに取り組む環境を整える「STEP1」では、必須項目として「100%健診受診」、「健診結果活用」、「特定保健指導」、「健康づくり環境の整備」、「禁煙」の他、7つの選択項目①食、②運動、③心の健康、④「性差に応じた健康課題」、⑤「睡眠」、⑥「歯・口腔」、⑦「飲酒」に取り組むことを宣言します。Step1宣言日から6カ月以上取り組みを行い、申請・審査の結果、達成基準を満たした企業に「健康優良企業 銀の認定証」が交付されます。
参考:健康保険組合連合会東京連合会
https://www.kprt.jp/contents/health/
■TOPPANエッジ・ペイメンツ株式会社の取り組み
TOPPANエッジ・ペイメンツ株式会社では、今回の健康優良企業「銀の認定」取得にあたり、企業全体で健康づくりに取り組む「健康企業宣言」を行い、「健診受診の推進」のほか、「健診結果活用」「特定保健指導」「健康づくり環境のための職場環境の整備」「職場における『禁煙』『食』『運動』の推進」「職場における『心の健康』」に積極的に取り組みました。
<主な取り組み>
● 健診受診の推進
・従業員の健診受診率100%を達成
・40歳以上の従業員の健診結果を健康保険組合へ提供
● 健診結果の活用、特定保健指導
・健診の結果、特定保健指導となった該当者への保健指導実施
● 健康づくりのための職場環境の整備
・執務エリアに体組成計・血圧計を設置
・従業員が参加する健康づくり会議を定期開催(年12回)
● 職場における「禁煙」「食」「運動」の推進
・職場への啓蒙ポスターの設置や、社内向けポータルサイト・メールでの周知を実施
・社内向けポータルサイトにヘルスケア情報を定期掲載
・定期的なセミナー開催(例:生活習慣病予防のための食生活改善セミナーなど)
● 職場における「心の健康」の推進
・ストレスチェックの実施
・社内向けポータルサイトにメンタルヘルスに関するヘルスケア情報を定期掲載
・心の健康に関する相談環境の整備
![]() |
![]() |
健銀第3694号 |
健康優良企業「銀の認定」とは
健康優良企業「銀の認定」は、健康保険組合連合会東京連合会が実施する健康優良企業認定制度で、東京都に所在している医療保険者(協会けんぽ東京支部、健康保険組合等)に加入している企業が参加できます。企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果を上げた企業が「健康優良企業」として認定される制度です。
職場の健康づくりに取り組む環境を整える「STEP1」では、必須項目として「100%健診受診」、「健診結果活用」、「特定保健指導」、「健康づくり環境の整備」、「禁煙」の他、7つの選択項目①食、②運動、③心の健康、④「性差に応じた健康課題」、⑤「睡眠」、⑥「歯・口腔」、⑦「飲酒」に取り組むことを宣言します。Step1宣言日から6カ月以上取り組みを行い、申請・審査の結果、達成基準を満たした企業に「健康優良企業 銀の認定証」が交付されます。
参考:健康保険組合連合会東京連合会
https://www.kprt.jp/contents/health/
■TOPPANエッジ・ペイメンツ株式会社の取り組み
TOPPANエッジ・ペイメンツ株式会社では、今回の健康優良企業「銀の認定」取得にあたり、企業全体で健康づくりに取り組む「健康企業宣言」を行い、「健診受診の推進」のほか、「健診結果活用」「特定保健指導」「健康づくり環境のための職場環境の整備」「職場における『禁煙』『食』『運動』の推進」「職場における『心の健康』」に積極的に取り組みました。
<主な取り組み>
● 健診受診の推進
・従業員の健診受診率100%を達成
・40歳以上の従業員の健診結果を健康保険組合へ提供
● 健診結果の活用、特定保健指導
・健診の結果、特定保健指導となった該当者への保健指導実施
● 健康づくりのための職場環境の整備
・執務エリアに体組成計・血圧計を設置
・従業員が参加する健康づくり会議を定期開催(年12回)
● 職場における「禁煙」「食」「運動」の推進
・職場への啓蒙ポスターの設置や、社内向けポータルサイト・メールでの周知を実施
・社内向けポータルサイトにヘルスケア情報を定期掲載
・定期的なセミナー開催(例:生活習慣病予防のための食生活改善セミナーなど)
● 職場における「心の健康」の推進
・ストレスチェックの実施
・社内向けポータルサイトにメンタルヘルスに関するヘルスケア情報を定期掲載
・心の健康に関する相談環境の整備